【福島第一原発の海水注入は、塩分の飽和で限界を迎える予感がする】

素人考えだというのは、先にお断りしておきます。

現在、福島第一原発は、3機とも、廃炉覚悟で、炉心に海水を入れている。果たして何日、続けられるんだろうか? 2号機は、数時間の放置で、水位が4メートルも下がっている。それほどに、燃料棒の崩壊熱が巨大なら、すぐに塩分が死海のように飽和して析出し、熱交換に支障を来たしたり、排気管が目づまりしたりするのではないのか?

圧力や温度によって変わるんだろうが、海水の塩分濃度が大雑把に3%で、飽和食塩水の濃度が26%程度だとすると、大体だが、圧力容器9回転分の海水を注入すると、塩分の飽和が始まるはずだ。それまでに、真水を入れられなければ、何かが起きるのだろう。

燃料棒の入った圧力容器に海水を入れる訓練なんて、実は誰も経験が無いはずだ。炉が古いし、物理的な設計のシミュレーションをしてるかどうかも、怪しい。塩化ナトリウムの融点が摂氏801度なので、被覆管より塩分が先に溶ける。その温度で燃料棒と圧力容器の強度が保たれていれば、一応大丈夫なのだろうが、それも所詮、素人考えだ。ホウ素を追加しているので、その影響もある。溶融塩に被覆管や燃料ペレットが溶けたりしないのだろうか? 分からん。

14日深夜の今、2号機は、燃料棒が露出しているそうなので、当面のメルトダウンを避けるのが先決なのだろう。

 分からない。分からなくて、気持ち悪い。とにかく今回の東日本大震災は、何から何まで、余りに巨大すぎる。社会学的にも、経済学的にも、工学的にも、心理学的にも、とにかく巨大すぎて、その巨大な複数の側面が、画面の中で、何かギシギシと音を立てているみたいで、見続けていると、嫌な連想、不正確な連想が止まらなくなって、気持ち悪くなる。
 同じトラブルを起こした原子炉が、3機も並んでいるのが、絶望的だ。

さて、

広島に住んでいると、日常生活に影響が無く、画面から目を離してしまえば、まるで実感が湧かないのが、また気持ち悪いのだ。贅沢な話である。
西日本には、3月11日以前は当たり前だった、贅沢な日常が、まだ残っている。あえて言えば、パンが無くても、ケーキを食べる余裕がある。パンや日持ちのする食料は、どんどん被災地に回して欲しい。

被災者の皆様方、心より、お見舞い申し上げます。
被災者の方や、原発関係者の方が、この憶測記事を読んで、気分を害されたら、お詫びします。